サーフィンのベーシックテクニックの一つであるテイクオフ(英語ではポップアップと呼ばれることも多々)。
パドル体勢からサーフボードの上に立ち上がる動作なのですが、中級レベルになっても通常はテイクオフできるけど、ホレる波だと降ってしまうなどコンディションによってメイクできるか否かが異なるためです。
だからこそ、奥が深いと言えますし、一つテクニックが全てをカバーすることができないとも言えます。
今回の動画は、テイクオフの一つのテクニックを説明した映像をお届けします。
スポンサーリンク
オレオビスケット理論と称し、オレオの片一方側に圧を掛けると、中のクリームが移動する点が、テイクオフにも相通じるとのこと。
具体的な内容としては、サーファーはテイクオフの時に顎をボードに乗せたりと、前荷重にすると重力の兼ね合いからスピードアップに繋がると考えがちと言います。
なのですが、実際に波のパワーを最大限キャッチするには後荷重にするべきだそうです。
パワーゾーンの理屈を考えると、スウェルはサンドバーにヒットして隆起するようになり、隆起しようと動いている部分が最もパワーがあるとのこと。
サーフィンのテイクオフポジションの時、サーフボードで最もパワーがある部分に接しているのはテールエリア。
そこで、テールエリアを荷重するよう、しっかり胸を反ってテール荷重にしながらパドルすると、最も波のパワーを受けることが可能だそうです。
実際にサーフボードのノーズエリアとテールエリアに重しを付けてのテストをやっていて、結果は一目瞭然と言えます。
さて、個人的にこういったロジカルなセオリーはとても好きなのですが、今回の理論が全ての波に当てはまるとは思いません。
私はGoProのバイトマウントで海に入ることが多々あり、バイトマウントしているとボードに顎を乗せて前荷重にしたくてもGoProがぶつかるのでできません。
パワーがある波では顎を乗せることはなく、あくまでも厚めでパワーレスな波の場合ですが、顎を乗せて前荷重にできればボードが走ったのに、GoProがあると乗れないケースは多々ありました。
このように、全てのテイクオフが後荷重が正解ではないと思いますが、コンディションによっては有効であることを知れたのは面白いです。
ちなみに、サーフィンのハウツーはロジカル面において統一されないのは、コンディションによりけりといった点を考慮に入れていないためのような気がします。